春季特別企画「●▲■ ーカタチであそぶー」レポート

2015年4月4日

春季特別企画「●▲■ ーカタチであそぶー」レポート

3月21日(土)からはじまった春季特別企画『●▲■ーカタチであそぶー』の様子をレポートします。 1Fにある「あそびのスタジオ1・2」にいくと、傘やはりがねでつくった○△□のオブジェと大きな家が出迎えま…

2015年3月23日

トコトコプログラム「つみきであそぶ」

未就園の子どもと大人であそぶトコトコプログラム、 3月最後の回は「つみきであそぶ」でした。 色鮮やかな木の積み木で遊びます。 まずは、スタッフがデモンストレーションを。 予想外の形に組み上げられていく…

2015年3月15日

トコトコプログラム「かみであそぶ」

子どもと大人で感覚あそびを中心に楽しくあそぶトコトコプログラム、 3月11日は「かみであそぶ」でした。 大きめの色紙をひとり一枚ずつ持って、紙をじっくり楽しみます。 すりすり、ひらひら、ふわふわ、くし…

2015年3月12日

3月21・22日「家族のうれしい顔」写真展inヴェルサウォーク西尾

お待たせいたしました!「家族のうれしい顔」写真展のお知らせです!   愛知県児童総合センターでは、 5月5日こどもの日からの「児童福祉週間」と、 7月第4日曜日の「親子の日」にあわせ、 セル…

トコトコプログラム「えのぐであそぶ」

2015年3月8日

トコトコプログラム「えのぐであそぶ」

親子であそぶトコトコプログラム、 3月最初の回は「えのぐであそぶ」にたくさんの親子が来てくれました。 今日は何も描きません。 えのぐを触った気持ちよさ、色が広がっていくきれいさを楽しみます。 &nbs…

2015年3月4日

トコトコプログラム「土ねんどであそぶ」

わくわくするような感覚あそびを中心に親子で楽しく遊ぶトコトコプログラム。 2月25日は「土ねんどであそぶ」でした。 はじめてねんどで遊ぶ子もいるようです。 「土ねんど」は本物の土。 感触を思いきり楽し…

2015年2月24日

トコトコプログラム「たべる・あそぶ」

1~3歳の子どもと大人が一緒にあそぶトコトコプログラム、 2月18日は「たべる・あそぶ」でした。 「食べる」事をゆっくりじっくりかみしめて「あそび」ます。   材料を目にすると、みんな思わず…

児童厚生員のための専門研修会

2015年2月12日

児童厚生員のための専門研修会

児童館の職員も日々勉強をしています。 子どもたちに遊びを通して健全育成をおこなうのが児童館のお仕事だからです。 1月29日、30日の2日間、児童館で働く児童厚生員の研修会を開催しました。  …

2015年2月12日

トコトコプログラム「○まる○であそぶ」

平日の水曜日に実施しているトコトコプログラム、 2月最初の回は「○まる○であそぶ」でした。 色々な“まる”であそんでみようと思います。   はじめに、『あかまるちゃんとくろまるちゃん』の絵本…

2015年2月11日

父子で描く「くじらのバース」

  子育て中のお父さんを応援するプログラム、父子で描く「くじらのバース」を開催しました。 絵本作家の村上康成さん。 「ヤマメのピンク」シリーズや「さつまのおいも」などをはじめとして、 みなさ…