令和4年度 児童館職員等研修会
市町村児童館に勤務する職員を対象に、地域における健全育成活動の中核施設としての児童館活動の意義を理解し、現状の分析・評価をすると共に新たな事業の展開方法を学び、児童館活動の充実強化及び児童の健全育成を推進することを目的とします。


初任職員研修会 受付終了
日 時 | 令和4年5月24日(火) 10:00~16:00 |
---|---|
会 場 | 愛知県児童総合センター 大ホール ・ オンライン |
参加者 | 令和4年度に初めて児童館職員として着任した者を対象 |
定 員 | 愛知県児童総合センター会場:40名程度・オンライン
※愛知県児童総合センター会場の希望者が多数の場合は、会場の都合上、オンライン参加への調整をお願いする場合があります。 |
内 容 | 「児童福祉行政の動向について」 「児童館の組織及び研修体系について」 「児童館ってどんなところ」 |
※参加受付は市町村主管課を通して令和4年5月10日(火)まで
子育て支援者または子育て支援のボランティア研修
日 時 | 令和4年6月16日(木) 13:00~16:30 |
---|---|
会 場 | 愛知県児童総合センター 大ホール |
参加者 | 地域で活動している又は新たに活動をしようとしている子育て支援者 (児童館職員・放課後児童クラブ職員、子育て支援センター職員、 子育て支援活動を行うNPO団体職員、ボランティア等) |
定 員 | 30名程度 ※参加希望者が多数の場合は調整させていただく場合があります。 |
内 容 | ・チャイルドラインの電話から見える子どもたちの今
・傾聴のスキルについて(ロールプレイング含む) など |
※参加受付は市町村児童福祉担当課を通して令和4年5月31日(火)まで
児童館職員研修会Ⅰ・Ⅱ
日 時 | Ⅰ:令和4年6月28日(火) 10:30~15:30 Ⅱ:令和4年6月30日(木) 10:30~15:00 |
---|---|
会 場 | オンライン |
参加者 | 児童厚生2級指導員資格認定科目の履行を必要としている者を対象 |
定 員 | 100名程度(Ⅰ・Ⅱともに) |
内 容 | Ⅰ:「児童の発達理論」「健全育成論」 Ⅱ:「児童館論Ⅰ」「児童館論Ⅱ」 |
※参加受付は市町村主管課を通して令和4年6月15日(水)まで
今後の予定
第11回元気スイッチon!!あつまれ!あいちのじどうかん | 令和4年12月4日㈰ |
---|---|
児童館職員専門研修会 | 令和4年12月~令和5年1月頃 |
児童館館長研修会 | 令和5年2月~3月頃 |