1. HOME
  2. これまでのあそび
  3. 畑プロジェクト
  4. 2010年度の畑プロジェクト

そとのひろばで石井晴雄さん(愛知県芸術大学/環境メディア研究会)と一緒に、畑や庭をゆっくり、のんびりつくっていくプロジェクトをはじめました。私たち生きものと太陽、空気、水、土とのつながりや、植物が成長するゆるやかな時間を感じたいと思います。毎週土曜日の午前中に作業をしています。当日参加も大歓迎です。一度のぞいてみてください。

募集中

2010年4月から2011年3月までの活動の様子です

◎3月26日の様子

春に向けてどんどんたねをまいていきます。少しだけ畝をつくってスナックえんどうをまいたのですが、種がきれいな青色でなんだかうれしかったです。あとサラダ春菊もまいて今日の作業は終了。もうすぐカリフラワーと春キャベツが収穫できそうなのですが、今日収穫できる野菜はないかな?っと思っていたら、なんと昨年のネギとニラ、小さいですが食べれそうなのを発見!今日はチヂミにしてみんなでおいしくいただきました。
次週4月2日もいろいろな種をまいていきます。

◎3月12日の様子

少し肌寒いものの春らしくなってきた天候の中メンバーが3組来てくれました。 以前から作業している田んぼづくりの穴掘りをしたあと、今度は畑を耕して、ダイコンとツルムラサキの種まきをしました。みんなで丁寧に蒔いた種、芽が出るのが楽しみです。 あと初挑戦のカリフラワーのつぼみが出始めてました。収穫するのが楽しみです。 収穫は最後の一株になった白菜とブロッコリー、畑を耕しているときに偶然でてきたジャガイモです。外のかまどで、大きな鍋にいれた丸ごと白菜に、他の野菜を葉と葉の間に隠して蒸し煮にしました。野外ならではのダイナミックな料理です。味付けはいりこだしと塩少々だけなのに、野菜の甘みがたっぷりで、大きかった白菜もあっという間に皆で平らげてしまいました。

◎3月5日の様子

今日も引き続き田んぼづくり。その後は苗床をつくってトマトと春キャベツのたねをまいてみました。
それから何気に土に埋もれてた根っこだと思って引っ張ぱって見ると謎の電線が!掘りだしてみようということになって頑張って掘ったのですが、深く埋もれていて掘りだせませんでした。以前遊具があった場所でその照明用電源ケーブルだったのですが2年も畑をやっていて全然気付かなかったにビックリです。

◎2月26日の様子

今日も引き続き田んぼづくり。本当に土が堅く、石も多いのでなかなか完成しないのですが、コツコツと少しずつ作っていくのもなんだか楽しいものです。今日の収穫はブロッコリーとハクサイ。写真を撮り忘れたのですが、ハクサイのショウガ焼きというものをつくりました。ショウガじょうゆにつけて、最後に小麦粉をまぶして焼くのですが、これはなかなかおいしいです。あと、以前収穫したジャガイモとブロッコリーを使ったスープ、ハクサイの浅漬けと、こちらも以前収穫した小麦をつかってメンバーがクッキーをつくってくれました。これもとてもおいしかったです。

◎2月19日の様子

今日は1組のメンバーが来てくれました。予定通りジャガイモを植える場所を耕して、時間があったのですぐに植えることにしました。いつもと違う3品種と以前収穫したもの、計4品種を何が収穫できるかお楽しみになるようにまぜこぜで植えてみることに。植えた後に保水のためと自然に肥料になるように落ち葉を敷きました。
本日の収穫はブロッコリー。かまどを使いたいということで、シンプルに茹でて食べることにしました。軽く茹でて食べましたが、なにもつけなくてもとてもおいしく、あっという間になくなってしまいました。あと、以前収穫したジャガイモもホイルで包んで丸焼きにしたのですが、出来あがるまでもうひと仕事することにしました。夏に刈った山のように積み上げていた雑草、半年も経つと10分の1ぐらいになっていたので、掘り起こしてみました。たいぶ分解され黒く土のようになっていて、ジャリジャリだった土もだんだんとよい土になってきているようです。もうすこし暖かくなったら、花の種でもまいてみようかと思います。 そのあと、かまどで焼いていたジャガイモをみてみると、程よく焼けていてました。やはり時間をかけて焼くととてもおいしいですね。
次回2月26日は田んぼづくりの続きを行います。

◎2月12日の様子

畑には前日に降った雪がまだうっすら積もっていましたが、寒い中メンバーが2組来てくれました。 前回に引続き、田んぼづくりをしました。深いところは土が固く、大きな石が多いので苦戦しました。おかげで防寒着がいらなくなるほど体が温まりました。 また、新しくジャガイモ畑を耕すために、まず、予定の場所にいつのまにか自生しているジャガイモを掘り出しました。今日の料理はこのジャガイモと、畑で収穫した白菜とブロッコリーにウィンナーを加えてポトフを作りました。 また、実験料理として、ブロッコリーの葉と茎の炒め物に挑戦。葉はしっかりしているので炒めてもあまりしんなりせず、カリッと焼きあがり、塩と少しの醤油とおかかをまぶしたので、香ばしくて美味しかったです。葉も食べられるものなんですね。
次回はジャガイモを植えるための準備をします。

◎1月29日の様子

今日はメンバーが3組来てくれたので、本格的に田んぼづくりをすることが出来ました。田んぼというよりも、池や川のような雰囲気になればと思い、細長く掘ることにしました。とても堅い地面なのですが、さすがはメンバー!約40分ほど作業して、全長約5メートルほど掘ることが出来ました。あともう少し深く掘れば完成です。出来あがりが楽しみです。今日の収穫はハクサイ、ニンジン、ジャガイモ。収穫した野菜とベーコンを刻んで鍋いっぱいに入れ、味付けは塩とショウガをすりおろしただけにし、水は入れずに火にかけ待つこと15分。野菜のうまみがギッシリ詰まった、ほんのりショウガの香りのきいた、おいしい鍋が出来あがりました。
次回は引き続き田んぼづくりやジャガイモを植える場所を耕す作業を行います。

◎1月22日の様子

今日は男の子兄弟とお父さんの家族3人が初めて参加してくれました。木の枝をのこぎりで切る作業と、田んぼづくりのための穴掘りのどちらがいい?と聞いてみたところ、のこぎりがいいとのことで、木の枝を切ることに。はじめてののこぎりの様で最初は苦戦していましたが、数本切るうちに慣れてきて最後には8cmぐらいの枝も切れるようになっていました。かまどにも火を入れたので今日は外で調理することにしました。ジャガイモとニンジンを収穫しアルミホイルに包んでいると、5人の子どもたちがやってきたので誘ってみました。人数が増えたので大根も収穫し、かまどに入れて焼きあがるまで、今度は田んぼづくりのための穴掘りを始めました。途中、粘土がでてきて粘土集めに夢中になりましたが、かなり掘ることが出来ました。そんなわけで結構時間がたってしまい、あわててかまどに行ってみると、ニンジンがまっ黒けに!!残念。ジャガイモも皮はまっ黒に焦げてしまいましたが中はホクホクでとてもおいしかったです。最後に大根まるごとホイル焼きは真ん中は少し硬かったけどとてもおいしく焼けていて、大根が嫌いな子も一口食べるとおいしい!!といって食べていました。
次回も薪割りや田んぼの準備をします。ハクサイが収穫出来そうです。鍋でもやりましょうか?

◎1月15日の様子

久しぶりに来てくれたメンバーがいたので、今の畑の様子を見がてら収穫から始めました。ちょうど自分たちで種を蒔いたニンジンと大根を収穫することが出来ました。その後は春に向けて落ち葉を畑にまく作業や燃料用の枝を切りそろえる作業などそれぞれがやりたい作業をしました。しばらくすると雨がぽつぽつと降ってきたので作業を切り上げ、ジャガイモやブロッコリー、ハクサイ、ホウレンソウを収穫し、キッチンスタジオへ。先週大好評だったジャガイモのパンケーキ、今回は小麦のみと、ホウレンソウ入りをつくってみました。その他、野菜炒めやスープなどかなりのボリュームになりましたが、ペロリと食べてしまいました。食後には以前収穫したショウガを使い、ちょっとおしゃれにホットジンジャーをつくってみたのですが、意外にも子どもたちに好評でおいしそうに飲んでいました。
次回22日はとても寒くなりそうですが、元気いっぱいカラダを動かして遊びます。

◎1月8日の様子

2011年最初の畑プロジェクト。この冬一番の寒い朝、1組の家族がホームページを見て来てくれました。感謝!感謝!
とにかく寒いので体を動かすため、枯れたマリーゴールドやアスパラガスを刈り、スコップやクワなどで細かくして畑に戻す作業をしました。こんな寒い日でも体を動かすととても暑くなりますね。子どもと一緒に上着を脱ぎ捨て、たのしい時間を過ごしました。今日の収穫は初めてのブロッコリー。写真では見えませんが、真ん中の大きな部分を切り取って、脇にある小さな花蕾をもう少し大きくなってから収穫するそうです。あと、ニンジンとジャガイモ、大根、カブも収穫し、今回は久しぶりにキッチンスタジオで調理しました。以前から作りたかったジャガイモのパンケーキ。ジャガイモをすりおろし、卵がないのでお好み焼き粉をだけを混ぜてフライパンで焼いてみたのですが、ダシの味が利いていて結構おいしかったです。(写真撮り忘れました)ブロッコリーとニンジンはサラダに。ジャガイモ、カブに大根はスープにしていただきました。
次回1月15日は少しづつですが、春の種まきのための準備をしていきます。

◎12月25日の様子

前回ようやく小屋が完成したので、雨ざらしになった木の枝や材木を燃料として使いやすい長さに切りそろえる作業を行いました。メンバーたちはいつのまにやら、のこぎりや斧を上手に使えるようになっていて、なんだかうれしくなりました。今日の収穫はじやがいも。通りがかった親子もいっしょに、以前収穫したサトイモやサツマイモも丸焼きにして食べ、最後のデザートに、メンバーが持ってきてくれたみかんを焼いて、おいしく頂きました。

◎12月11日の様子

今日は2組のメンバーとそのお友達家族、計3組が参加してくれました。予定通り、小屋の最後の壁をつくって取り付け、1か月にわたり作ってきた小屋もとうとう完成しました。これで薪や道具、収穫物などが濡れなくてすむようになります。手伝ってくれたみんなに感謝です。
今日の収穫は大根、カブ、ジャガイモ、ズッキーニ。ソーセージがあったのでポトフにしてみました。出来るまでの間、収穫した野菜の残りの葉や茎などをスコップなどで細かくして畑に戻す作業をしました。 ポトフの出来はというと、とれたての野菜の甘みがでていてとてもおいしく出来ました。
次回18日は冬休みの特別企画「dot ・点 …ここからはじまる…」が始まるので、「畑プロジェクト」はお休みします。25日は行います。

◎12月4日の様子

以前種をまいた小麦の芽が出てきました。初挑戦のブロッコリーもそれらしくなり、白菜も昨年よりは立派に育っているようです。
今日は参加者がいなかったので、小屋の壁を一面だけ取り付けたあと、少し寒かったので前回同様に落ち葉のたき火をしました。2回目なのでだいぶ上手になりましたよ。収穫したズッキーニ、大根、カブ、試しに掘ったジャガイモを丸焼きにしている間、道具などの整理や、落ち葉拾いをしながら待つこと1時間、おいしく出来あがった野菜たちを食べていると、通りがかった子どもたちが声をかけてくれたので一緒に食べることにしました。大根を丸ごと焼いただけなのですが、何もつけなくても「とてもおいしい!!」と言って食べてくれました。それから畑の案内をして、少しだけ収穫を体験してもらいました。また参加してくれるとうれしいです。
次回11日はとうとう小屋の完成です。

◎11月27日の様子

今日もよい天気。予定どおり小屋づくりと落ち葉拾いをしました。先週雨が降ったので落ち葉をたくさん集めることが出来ました。これを腐葉土にするつもりですが、やっぱりたき火もしたいということで。さっそくカブやズッキーニ、大根を収穫し、以前収穫したサツマイモ、サトイモもすべて銀紙で包んで丸焼きにすることにしました。落ち葉のたき火は結構難しい。湿っているとはいえなかなか火が広がりません。ある程度までは木で火をつけ、ブロックで囲うようにしてから落ち葉を入れると、ようやくたき火らしくなりました。ゆっくりと焼いている間に小屋の壁面づくりをしました。サイズを間違えたりして結構時間がかかってしまいましたが、とりあえず一面だけ取り付けることが出来ました。
ちょうど1時間ぐらいたったので、野菜たちをたき火から取り出しました。とても大きなサツマイモも時間をかけて焼いたので中まで火がとおっていて、とても甘くておいしかったです。中でも1番人気だったのが意外にもズッキーニでした。とろとろでやわらかく少しだけ塩を振って食べると、とてもおいしかったです。
次回12月4日も引き続き小屋づくりを行います。みなさんぜひ遊びに来てください。

◎11月20日の様子

今日は3組のメンバーが来てくれました。予定どおり小屋づくりとして、屋根の取り付けを行いました。小屋の場所が狭いところにあるので、屋根をのせるのに苦労しましたが、なんとか付けることが出来ました。その後、以前収穫した小麦を蒔いてみました。ちゃんと芽が出るか楽しみです。
「今日も窯がいい!!」とのメンバーの希望で、以前収穫したサツマイモとサトイモを焼くことに。それから収穫したてのカブとズッキーニの粉チーズ炒めというオリジナル料理??を作ってみました。意外とおいしかったです。
次回も小屋づくりの続きと、落ち葉集めをしたいと思います。

◎11月6日の様子

今日は暑くもなく寒くもなくとても心地の良い天気。久しぶりに高校生ボランティアが来てくれたので、参加者が来るまで田んぼづくりのための穴掘りをしました。高校生ボランティアに感謝です。
2組ほど参加者が来たら予定どおりイモ掘りを始めました。まずはサツマイモ。竹の子か!?と思うぐらい大きなものも出てきてみんなで騒いでいると、通りがかった親子たちも参加してくれて20名ほどの参加者となりました。その後サトイモも掘ってみましたが、根元にたくさんのサトイモが出来ているのもちょっとびっくりしました。
収穫後はもちろん焼きイモです。写真を撮り忘れてしましましたがみんなで楽しく焼きイモをほおばりました。
次回は小屋づくりの続きで屋根をつけたいと思います。サツマイモもサトイモもまだ残っているので焼きイモもします。お楽しみに!!

◎10月30日の様子

台風接近とのことで中止しようと思っていましたが10時ごろには雨もやみ、メンバーも来てくれたので、予定どおり小屋づくりをすることに。まずは燃料用に積んであった木の枝をどかしてから、工事現場で使う単管パイプを使って骨組みをつくりました。子ども2人、大人2人と少人数でしたが、がんばって写真のように骨組みが完成しました。もう少し補強をしてから屋根や壁をつけていきたいと思います。
雨も全く降りそうにないので、サツマイモとサトイモを収穫してみるとちょうど食べごろになっていたので、焼いて食べました。
ということで来週はいも掘りをしたいと思います。(当然焼き芋もね)お楽しみに!!

◎10月23日の様子

6組のメンバーが来てくれ、とてもにぎやかでした。今日は畑作業の器具をしまうコンテナのペンキ塗りをしました。畑に似合うこげ茶色に見事に変身しました。また、最後の夏野菜の収穫、ズッキーニと枝豆をみんなで採りました。「ズッキーニってこうやって生えるんですねー」と初めて見て驚いてるお母さんも。生っている状態の野菜を見れるのが畑のいいところですね。間引いた大根の葉と以前に収穫したカボチャも材料に加えて料理しました。ズッキーニはベーコンチーズ焼き、枝豆は塩茹で、大根の葉はスープ、残ったズッキーニとカボチャで蒸し焼きに…と人数も多いので料理も盛りだくさんになりました。
次回30日は、燃料の木などいれる小屋づくりを始めたいと思います。

◎10月16日の様子

ペンキ塗りをしようと張り切っていたのですが、今日の参加者は2人姉妹のメンバー1組のみ。ローゼルの収穫時期でもあったので、ジャム作りに急きょ変更!!種をまいてから何もしていないのですが、ローゼルたちは立派に育ってました。すべて収穫し、ガクである赤い部分を取る作業をしていると、見に来てくれた家族2組も参加してくれました。あとは、こまかく刻んだリンゴと砂糖といっしょに煮込むだけ。ローゼルは半分以上あまったので乾燥させてローゼルティーにしようと思います。煮込んでいる間に、ニンニクを植えたり、畑に水をやったり、虫を取ったり・・・しているうちにローゼルジャムの完成!!パンにつけてみんなで食べました。ほどよい酸味で、子どもたちには?と思いましたが、おいしそうに食べていました。
そとで活動していると、はじめて会う子たちでも決まって「鬼ごっこ」が始まります。「畑プロジェクト」では知らない子同士でもすぐに友達になって、その後も館内でいっしょになって遊んでいたりしていてなんだかうれしいです。
次回、23日は今度こそコンテナのペンキ塗りをしたいと思います。汚れてもよい服でお越しください。

◎10月2日の様子

運動会のところが多いので今日は参加者なしかな?っと思っていましたが、1組の親子が当日参加してくれました。トマトの支柱を外す作業をした後、ほうれん草の種をまき、それから、さつまいもの試し掘りしてみました。見事に出来ていましが、まだ小さかったので10月末ぐらいに収穫したいと思います。
次回は物入れに使っているコンテナのペンキ塗りをします。汚れてもよい服でお越しください。

◎9月25日の様子

この夏、かぼちゃを植えた場所がみごとに雑草におおわれ、あまり実が付かなかったのですが、知らないうちにフェンスのところまで伸びて実っていた最後のかぼちゃを収穫し、芝刈り機で草刈りをしました。するといろいろな所からかぼちゃを発見!結局計4個収穫できました。そのあと、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、ハクサイの苗を植えた後、久しぶりに外で調理することに。去年つくった石窯もまだまだ使えそう。今回もお米を炊いて塩おにぎりをつくり、かぼちゃは種をくりぬきチーズを入れアルミホイルにつつみ丸焼きにしてみました。丸焼きのかぼちゃはとても甘く、おいしかったです。
とうとう収穫するものがなくなってしまいましたが、冬野菜の準備を進めたいと思います。

◎9月18日の様子

ようやく残暑も弱まり、久しぶりに作業がはかどりそう。今日は3組のメンバーが来てくれたので、草取りや畑を耕し、大根とにんじんの種蒔きをしました。あとは予定通りスイカを収穫したのですが、新たにスイカがなっているのを発見!!草取りをしていて知らずに取ってしまったよう。まだ小さかったのですがこちらも収穫しました。
キッチンでは、収穫したお米を炊いて塩おにぎりに。小麦も製粉してピザとクッキーをつくりました。もちろん食後のデザートはスイカ。両方とも少し早かったようですが、とてもみずみずしくおいしかったです。
そろそろ夏野菜の収穫が終わりそう。次回は最後に残ったかぼちゃを収穫します。小麦やお米もまだ残っていますので、何をつくるか、皆さん考えてきてください。

◎9月11日の様子

残暑厳しい中、初参加の2組を含めた3組のメンバーが来てくれました。畑が初めてな子どもたちは、耕していると土から現れるミミズや虫の幼虫に興奮。出来上がった土壌に今日はカブの種を蒔きました。先日種を蒔いた冬野菜もどんどん芽が育っていました。
そして、今日は先日収穫して脱穀した小麦をとうとう製粉しました。手動の製粉機は回すのがとても大変でしたが、数人がかりで二度挽きし、約700gの全粒粉が出来上がりました。この粉で生地をつくって、今日収穫したトマトとバジルをソースにしてピザを焼きました。サクサクと歯ごたえのある香ばしくて美味しいピザになりました。
先週収穫した稲が精米されて戻ってきましたので、来週は米を炊いてみたいと思います。あと、ひっそりと育っていたスイカも食べられそうです。お楽しみ!

◎9月4日の様子

夏休みも終わり9月になったというのに今日の最高気温の予報は38度。さすがに今日は参加者がいませんでした。
以前脱穀した小麦の一部がまだ終わっていなかったので、木陰でのんびりとうちわであおぎながら麦殻などを取り除きました。木陰は結構涼しく、ゆるやかで気持ちのよい時間を過ごすことができました。
あと、予定どおり稲刈りを行いました。センター長が脱穀してきてくれるので楽しみです。
次回は小麦を挽いて粉にしようと思います。お楽しみに。

◎8月28日の様子

今日は冬野菜の種まき。まずは堆肥と土をくわで混ぜながら耕して土壌をつくり、じゃがいもの種芋を植えました。たまねぎとブロッコリーとイチゴは、種を育苗のポリポットに蒔きました。「はやく芽がでないかなー」と参加者の声が。元気に育ちますように。 本日の収穫はトマトとピーマンとバジルなど。参加者のお母さんが「パエリアにしましょう!」とパパッと切ってお米と一緒に炒めて蒸らすこと数十分、あっという間にできあがり!さすがです。そして、大きく育ったかぼちゃも収穫したので、全て食べてしまおうと、煮物にしたり、チーズとベーコンを載せてオーブン焼きにしたりしていただきました。

◎8月21日の様子

今日は県立大学の実習生が参加してくれました。 メンバーが来るまで暑い中、雑草取りをしてもらいました。(感謝!)
メンバーがそろったら、以前収穫した小麦の脱穀を行いました。特に方法を調べなかったのですが、お米は茶碗などでしごくように取っていたというメンバー母の情報により、取り皿でしごくことに。思っていたより力が必要で、自然と大人がしごいて、子どもたちが小麦の粒を取るという役割分担になり、子どもたちは工夫して、「すり鉢で軽くするようにするともみ殻が飛んでゆき、粒だけが残る」という独自の技をあみだしていました。太さでいうと米俵ぐらいの束しかなかったのですが2時間ぐらいひたすらしごいていました。半分ぐらいはまだもみ殻から取り出せなかったので、今度は外でうちわなどで扇いで分別しようと思います。
収穫した小麦とトマトとバジルを使って、外の石窯でピザを焼ける日のために、練習ということでピザを作って食べました。

◎8月14日の様子

お盆休みなので、今日の参加者はいないかな?っと思っていましたが、メンバー1組が来てくれました。(お父さんは初参加)
今日の活動はサツマイモ周りの雑草取りと、冬に向けて新たに畑をつくる準備を少しだけ行いました。 その後は写真にもあるように、真っ赤に実ったトマト、オクラやモロヘイヤ、大葉、ししとう、きゅうりを収穫。 メンバーがペンネを持参してくれたのでトマトソースのペンネと、モロヘイヤのおひたし、きゅうりやオクラはそうめんといっしょに食べました。ししとうですが辛いのが多くて子どもたちは食べませんでしたが、大人がロシアンルーレットのように順番に食べながら遊んでいました。
次回は以前収穫した小麦を脱穀してみようと思います。みなさんぜひご参加ください。

◎8月7日の様子

今日もいい天気。少し暑さも和らいだように思いますが、草むしりをしているだけでも汗びっしょり。一輪車で5杯ほどの雑草をとりました。あと残念ですが先週見つけたスイカ、カラスにきれいに食べられてしまいました。来年リベンジです。
初収穫のズッキーニはトマトと一緒にパスタにしてみました。あとベーコンとキャベツと一緒に炒め物も作ってみました。どちらもとてもおいしかったです。

◎7月31日の様子

前日は雨。おかげで土がやわらかくなっていたので絶好の草むしりコンディション。育ちすぎた雑草を抜いていったら、スイカが1つだけ実っているのが見つかりました(まちがえて抜いてしまわなくて良かった!)。まだまだテニスボールぐらいの大きさなので、もっと大きくなるのが楽しみです。
今日はトウモロコシを全て収穫しました。茹でたらとても甘くて、子どもたちは1粒1粒丁寧に食べてました。他にはトマトとオクラがたくさん収穫できたので、昨年好評だった「アフリカ風煮」を作ってパスタと一緒に食べました。おいしかったです。 次回もいろいろな夏野菜を収穫して食べます。今年初めて挑戦したズッキーニが食べごろです。どうやって食べようか?

◎7月24日の様子

梅雨が明けてから連日の猛暑。水やりや、堆肥まきを少しして、今日はすぐに収穫をしました。ジャガイモは冬にとれたものを種イモにしたのですが予想外にたくさん収穫できました。実は写真に写っているジャガイモ、あまったジャガイモで堆肥場に捨てたものが勝手に成長したものです。次回は本格的に放任栽培をしてみようかと思っています。
昨年はカラスに食べられたトウモロコシ、今年は無事収穫することが出来ました。そのまま食べてみると、とても甘く結局すべて生で食べてしまいました。今回はスタッフが釣ってきた魚の差し入れがあったのでとても豪華な昼食となりました。
次回もトウモロコシをはじめたくさんの収穫ができそうなので、作ってみた料理をいろいろと考えてきてください。
収穫出来そうなのはトウモロコシ、ジャガイモ、トマト、オクラ、キュウリ、モロヘイヤ、大葉などです。

◎7月10日の様子

久しぶりのよい天気。今日は3組のメンバーが来てくれて、畑を覆い尽くした雑草をとる作業をしました。畑はすくすくと成長し、キュウリやトマト、オクラなどが穫れ始めています。葉しょうがや大葉も収穫したので、本日はそうめんに決定。ジャガイモはポテトチップス、トマトはディップにしてみました。ポテトチップス用にと思ってディップを作ったのですが、そうめんにのせて食べると、冷製パスタのようでとてもおいしかったです。
次回、24日は早くも冬野菜に向けての準備を始めます。あと本格的に収穫できそうなので調理したい料理を考えてきてください。
収穫予定の野菜はジャガイモ、トマト、キュウリ、キャベツ、なす、ピーマン、オクラ、モロヘイヤ、トウモロコシ、大葉などです。お楽しみに!

◎7月3日の様子

朝は雨が降っていなかったのですが、10時ごろからぽつぽつと降ってきました。しかし、2組のメンバーが来てくれたので、みんなで麦わら帽子をかぶって、ジャガイモの収穫をしました。4月の寒の戻りで一度は芽が霜でやられましたが、見事復活したジャガイモたち。私達が野菜を育てているわけではなく、野菜自らが生きる力をもっているのだな~っと(当たり前なのかもしれませんが)感じました。 子どもたちはいうと、さっさと終えて堆肥場を掘り起こしてこんどはカブトムシの収穫?!をしていました。(オス、メス各1頭GET)
今日はキャベツも収穫して、キッチンスタジオから当日参加した親子と一緒にお好み焼き、茹でジャガイモやフライドポテトにして食べました。
次回10日は雑草がすごく生えているので草むしりを中心に活動します。

◎6月19日の様子

畑プロジェクトに当日参加するために来館してくれた家族がいたのですがその子たちの気持ちが通じたのか、朝ぱらぱらと降っていた雨が急に止んで晴れてきました。 予定どおり先週からの残りの小麦を収穫しその後に堆肥を入れて土を耕しました。が、実は・・・冷蔵庫に保管していたさつまいもの苗がしおれて残念なことになっていたのです。悲しい、、、ということで、さつまいもはあきらめ、すいかとズッキーニの苗の植え付けと、ねぎ坊主を切り取って、種を取ってみました。今日の収穫はニラ、ねぎ、ルッコラ、小松菜の間引いたものと、畑の中に自生しているよもぎ。チヂミやサラダ、よもぎ団子をつくって食べました。

◎6月12日の様子

梅雨になる前に、なんとか小麦の収穫を迎えることができました。
とりあえず今回は半分だけ、来週雨が降らねければ収穫しますので、来られなかったメンバーはぜひ来てください。
この後、すぐにさつまいもを植えたいので、耕して堆肥を入れました。
来週はさつまいもの苗も植える予定です。

◎6月5日の様子

残念ながら参加者なし。今年になって初めてです。なので今の畑の様子をご報告します。

真ん中の畑の様子
カモミールが満開です
きゅうりが大きくなってきました

ネギ坊主、種がこぼれおちそう
ズッキーニの芽って、でかい
とうもろこしもやっとここまでになりました

先週食べたねぎがもうこんなに伸びている
じゃがいもの花、以前収穫したじゃがいもです。
ルッコラ、食べごろです

ブルーベリーはまだまだ小さいけど楽しみ
虫にいっぱい食べられたけど、花がさいたかぼちゃ
稲、わさわさです

春キャベツ、なかなか玉になりません
こちらは「北アカリ」という品種のじゃがいも、収穫までもう少しかかりそう
堆肥場からトマトが!奥の方にはじゃがいもが!、なにがでるかはお楽しみ!堆肥場栽培はじめようかな

小松菜のたねをたくさん収穫
蒔いたら3日後には芽がでてた
来週、とうとう小麦の収穫です

◎5月29日の様子

小麦がだいぶ黄金色になってきました。再来週には収穫できるでしょうか。
今日は学校の運動会なのか午前中来館者がとてもすくなかったのですが、メンバーと当日参加があり、予定通り里芋を植える作業をしました。そのほかにも、しょうがやトマト、なす、ビーマン、とうがらしの苗も植えました。
今日はルッコラとほうれん草をサラダ、大根を間引いたものは炒め物、ねぎときゃべつでお好みやきをつくりました。
これでほぼ植え付けが終わったので次回からは雑草とりや、花壇づくり、花の種をまく作業などをしていきます。収穫できるも野菜もだんだんと増えてきて楽しみです。

◎5月22日の様子

ブルーベリーの苗を10本いただきました。まだ小さいですが5年計画ぐらいでどんどん増やしてきたいと思っています。
1ヶ月がかりでつくってきた里芋を植える場所、やっと40cmほど掘り起こすことが出来ました。底に堆肥をまくため一輪車に乗せていると中からカブトムシの幼虫が。色が茶色になりかけていて、さなぎになる途中のようでそっと秘密の場所に移しておきました。作業後は久しぶりの収穫。ニラを収穫してチヂミを、ほうれん草とルッコラはサラダにして食べました。当日参加の女の子が普段はあまり野菜を食べないそうなのですが「おいしい!」と言って食べていました。あらためて取れたての野菜のおいしさに感動です。
これでだいぶ畑が埋まってきたな〜っと思っていたら枝豆をまくのをすっかり忘れていたのに気づき、最後に残っていたメンバーと一緒にまきました。
次回5月29日は、やっと里芋を植えられます。

◎5月15日の様子

センター長が自宅から稲の苗をもってきてくれたので、とうとうお米づくりに挑戦することになりました。といっても田んぼは作れないのでトロ舟(プラスチックの容器)でやります。 土と水をいれてかきまぜて、センター長に教えてもらいながら何とか小さい田んぼが1歩(1坪)ぐらいできました。うまくいけば1kgぐらいのお米が取れるかも!?秋が楽しみです。 
次回5月22日は、1ヶ月前から続いている里芋を植る準備をします。あと、ニラが収穫出来そうなのでチヂミをつくりたいと思います。

◎5月8日の様子

よくよく考えると7周連続晴天が続いています。今日はトウモロコシ、チンゲンサイ、ローゼルの種をまき、里芋を植える場所を掘って石を取り除く作業をしました。(高校生ボランティアに感謝)あと、大根とルッコラを間引いたのでサラダにしていただいてみました。
次回5月15日はとうとう米作りに挑戦!!メンバーもそうでない人も是非参加してください。

◎5月1日の様子

今日はモロヘイヤの種を蒔きました。小松菜と白菜の種を収穫して空いた場所に堆肥を入れたり、雑草を取ったりする作業を行いました。食べられるものが無いと思っていましたが、1ヶ月ほどまえに植えたアスパラガス、細いのがにょきにょき生えてきていたので食べてみることに。シンプルにゆでて塩でいただきました。すごく甘くてとても香りが良くおいしかったです。カモミールの花も収穫しハーブティもいただきましたがこちらは大人の味ですかね。
先週蒔いたキュウリとモロヘイヤもすでに芽が出ています。初めて見ましたが小麦も花が咲き始めました。5月末には収穫できるでしょうか。来週もひたすら種を蒔いていきます。皆さんぜひお越し下さい。

◎4月24日の様子

今週も雨の日が多かったのですが土曜日は快晴!!今週も引き続き畝づくりと種まき。きゅうりとモロヘイヤの種を蒔きました。あと里芋を植える場所を新たに開墾。芝をはがす作業を行いました。畑プロジェクトは調子に乗ってどんどん拡張しています。
今週もお米を炊いて竹串につけて焼いて炙って食べました。実は5月2日に「やく・あぶる・たべる」と題して畑側のそとのひろばで行うプログラムの実験なのです。このページを見てやってみたい!!と思った人はぜひ5月2日に遊びに来てください。(雨天の場合は9日に変更します)
次回5月1日もどんどん種を蒔いていきます。調理の予定はありません。食材持参大歓迎!!

◎4月17日の様子

先週蒔いたほうれん草の芽がもう出てきました。収穫した種で出来た初めての野菜になりそうです。食べられる日がとても待ち遠しいです。
今回はルッコラと大根の種まきと畑の柵周辺の芝生や雑草を取る作業をしました。その後は予定通りお米を炊くための準備。火をおこし、米をといでかまの上に。その間、超長い竹串をつくるため竹を割ってささくれを取りながら待つこと15分ぐらい?かなり適当に炊いてみたのですが、これが大成功!!少しだけ出来たお焦げがとってもおいしい!!あとはご飯をラッブに包んで手で揉んで竹串の先にぎゅっとつけて、お味噌や醤油のたれをつけあぶって食べました。次回も引き続きお米を炊いて、あぶって食べます。おいしそうなたれのレシピ、いろいろ考えてみますが、ぜひみなさんも考えて参加してみてください。(当日参加大歓迎!!)

◎4月10日の様子

以前ほうれん草の種を収穫したのを思い出し、同じく収穫したじゃがいもから芽が出てきたので遅いかと思いつついっしょに植え付けを行いました。
その後予定通りよもぎ団子を作るための準備。「そとで作りたい!」ということで、かまに火を入れてお湯を沸かす間に畑内に自生しているよもぎを収穫。だんご粉に少しずつお湯を足していき手でこねて、さっと湯がいたよもぎをすり鉢ですり潰し混ぜ合わせます。あとは団子状にして熱湯でゆでて出来上がり!よもぎの春の香りがとてもよく炭火で炙るといっそう薫り高くおいしく食べることができました。次回は引き続き野菜の種まきと突然ですが、かまをつかってお米を炊きたいと思います。五平餅のようなものをつくります。お楽しみに!!

◎4月3日の様子

お手製の道具入れが雨漏りしていたので波板を取り付けをしたあと、桃の苗木を植える作業を行いました。 日当たりのよい場所を探して決まったら穴掘りです。ここの地面は本当に固くて石ばかりで大変です。つるはしや備中くわ、シャベルをつかって40センチぐらい掘って苗木を植え付けました。あと、ハーブの苗も用意したので畑の柵の前に植えました。今日は収穫するものがなかったので久しぶりに調理はしませんでしたが、よく見てみればよもぎが自生しているではありませんか。ということで来週はよもぎ団子を作ろうと思います。みなさんお待ちしております。