- HOME
 - あそびワンダーブック
 - あそびワンダーブック1996-2002
 - エコレンジャー4
 
◎どんな遊び?!
ごみの分別が当たり前となっている現在、それもゲームにしてしまいました。3色のボールを種類の違うゴミだと仮定し、抱えたり道具ではさんだり、いろいろな方法でボールを仕分けていきます。
◎遊び方
【全ゲーム共通】
- 人数
 - 1回のゲームで10人程度
 - 材料・道具
 - 3色のボール(たくさん)・チャレンジカード(記録用紙)・スポーツタイマー
 - 遊び方
 - その場に集まった数人でチャレンジし、結果をチャレンジカードに記入していく。スポーツタイマーなどで時間を計ると、周りで応援する人たちにもわかりやすく盛り上がる。
 
【わけリング】
- 材料・道具
 - ボールプール(ダンボール箱を加工した柵)・分別して入れる箱
 - 遊び方
 - ボールプールの中にある3色のボールを色別に分別する。何分でできるかチャレンジする。
 
【ひろリング】
- 材料・道具
 - トング・かご(背負えるもの)
 - 遊び方
 - 散らばった3色にボールをトングを使って拾い、背負ったかごに入れていく。何分でできるかチャレンジする。
 
【はきリング】
- 材料・道具
 - ゴール(大きなダンボール箱)・ほうき
 - 遊び方
 - 散らばった3色のボールをほうきを使ってゴール(寝かせたダンボール箱)へシュートする。何分でできるかチャレンジする。
 
【つりリング】
- 材料・道具
 - ガムテープ・釣りざお(竿の先にボールをつけたもの)・分別して入れる箱
 - 遊び方
 - ボールプールの中の3色のボールを、ガムテープをつけた釣りざおでくっつけて釣り上げる。釣れたボールを分別して箱に入れる。
 
◎ポイント
ボールを色分けすることは単純で分かりやすく小さい子も楽しめます。4つのゲームは同じように3色のボールを使いますが、道具を代えることで違った種類のゲームとなります。
新聞紙を丸めてカラーのガムテープを貼ったものや、発泡スチロール(形はバラバラでもよい)など、投げたり抱えたりできるものであればボールの代用品となります。











